平成27年度「無垢材」と「非無垢材」を使った居住空間の生理心理学的分析のご報告

平成27年度実施いたしました林野庁の事業であるCLT等新たな製品・技術の開発・普及事業(木造建築物等の

健康・省エネ性等データ整備のうち木造建築物等の健康・省エネ性等データ収集・分析)に

ついて、報告させて頂きます。

この事業は、津江杉を使った実験棟とビニルクロスなどを使用した非無垢材棟を建設し、

その中で実際に人に生活してもらい、化学、生物、物理、生理心理学的な手法を用いて、

木の建物が人にどのような影響を与えるのかを調査した成果です。

※無垢材を使った建物と、ビニルクロスなどを用いた建物のデータを比較する事によって、

無垢材が人に与える影響を調査しています。

平成27年度の実験テーマは、次の通りです。

1.実験棟内の揮発成分の定量分析

2.実験棟内の抗菌活性の比較調査

3.実験棟内の夜間睡眠実験

4.実験棟内の課題実験

成果の概要は、以下の資料通りです。


実験結果概要

また、詳細な実験結果は、ここからダウンロードして下さい。


今年度も実験調査を継続的に行い、用途に応じた木質空間を提案し、木材の

新たな需要を喚起する事で、林業振興の実現を実現したいと考えています。

以上

この件に関するお問い合わせは、以下の通りです。

————————-

株式会社トライ・ウッド

総務企画部 渡邉 雄一郎

TEL 0973(55)2888

Email y_w@try-wood.com

伊勢志摩サミットに Jクレジット50t-CO₂ を寄付します

伊勢志摩

 

 

明日から三重県にて開催される「G7伊勢志摩サミット」では
7か国の首脳が集まり世界が直面するさまざまな課題について協議されます。

その課題の一つに「気候変動・エネルギー問題」が挙げられています。

森林を管理し木々を育てる林業は、気候変動を引き起こす原因といわれる地球温暖化に対して「木々の生長によるCO₂の吸収=温室効果ガスの削減」という点で貢献します。

また、弊社はJクレジット50トンを寄付することで伊勢志摩サミットの開催に伴い発生するCO₂のカーボンオフセットに協力します。

これをきっかけにして、私たちの身近に存在する森林が
国境を越えて地球環境を支える一部であるということをみなさんと共感することが出来ると嬉しいです。

 

★G7伊勢志摩サミットのカーボン・オフセットへの協力法人・自治体の詳細は
以下のURLからご覧ください。
https://japancredit.go.jp/summit/list.html

 

2016-04-05 09.33.33 (2)伊勢志摩 オフセット

 

どんぐりポイント を通して スギ苗750本をいただきました!

㈱デコス様で製造販売されている建築用断熱材「デコスファイバー」は
カーボンフットプリント制度によって
その製造時に排出されるCO₂量10㎏がカーボンオフセットされている環境貢献型商品です。

このような商品の一部には
ベルマークのような仕組みを持つ“どんぐりポイント※”が付けられています。

㈱デコス様は弊社とお取引のある安成工務店グループであり、
このつながりを通してどんぐりポイントと交換された750本のスギ苗を寄贈していただきました。
(そしてこの度、その植林が無事に完了致しました!)

これによりますます林業会社である弊社と
家づくりにかかわるみなさまとの繋がりを強化することができました!!

いただいた苗は、上津江町幸又地区の山で成長中です。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございます!!

㈱デコス様のHPはこちら!
>>>http://www.decos.co.jp/index.html
㈱安成工務店様のHPはこちら!!
>>>http://www.yasunari.co.jp/

※どんぐりポイント
――経済産業省により運営されている、
CO₂の排出量を減らした製品やサービスに対して付けられるポイントです。
温暖化防止の為の国民運動を推進するために実施されています。

2016-04-29 10.59.30 2

SONY DSC

2016-04-29 11.03.042

SONY DSC

ゴールデンウィーク期間の営業について

平素は弊社製品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

弊社では、誠に勝手ながら以下をゴールデンウィーク期間の休業日とさせていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

4/29(祝) → 通常営業

5/1(日) ~ 5/5(木) → 休業

4月16日未明に発生した地震について

4月16日(土)未明に発生した地震によって、当地域もかなりの揺れが発生しましたが、

大きな被害はございません。通常通りの生産・営業活動を行っておりますので、

現状を報告させて頂くと共に、安否確認等の連絡を頂きました皆様に心より御礼申し上げます。

また、九州全体で物流が滞っている個所があり、納期等に遅れが発生する場合もございます。

納期等の確認については弊社、担当営業にご連絡ください。



最後に今回の震災で被害にあった皆様には、心よりお見舞い申し上げます。


以上

ザイモク新聞にカーボンフットプリントへの取り組みが掲載されました

 

ザイモク新聞 第3069号 に
トライ・ウッド「CFP建材」の家づくり ~サプライチェーン3社が連携~
が掲載されました!

 

タイトル有

 

輪掛け乾燥材と他の建築材のCO₂発生量を比較したグラフは以下の通りです。
クリックすると拡大します。

比較グラフ

参考:「地球環境保全と木材利用」(林業改良普及双書)

平成28年度 入社式

本年度弊社は日田市から2名、日田市外から2名、
合計4名の新入社員を迎えました!!

配属部署は
  森林保全部…2名、
  製材加工部 製材工場…1名
  製材加工部 集成加工場…1名 です。

それぞれ立派な森林・建築材を作り上げる技術者を目指してもらいます。

どうぞ、本年度もトライ・ウッドをよろしくお願い申し上げます。

SONY DSC

 

テレビ大分様 取材

本日テレビ大分様からの取材を受けました。

放送は、2/23(火)もしくは、2/24(水)の夕方のニュースとなります。

森林管理からエコ商品まで内容は盛りだくさんですので、

お時間のある方で、テレビ大分が映る方は是非楽しみにご覧ください!

※取材時の写真です。

取材

林野庁長官が来社されました

2月12日、弊社へ林野庁長官が来社されました。

長官からは
「地方が活性化するためにも林業はこれから更に大切な役目を持つ仕事である」という激励の言葉をいただきました。

弊社からは来年度に入社3年目を迎える社員が、
緑の雇用を始めとした林業の支援制度への感謝の言葉と、今後の林業技術者としての抱負を述べました。

今後もさまざまな制度をきっかけにしつつ、
総合林業企業として自立したさまざまな事業を発展させて参りたいと思います。

SONY DSC

~お忙しい中にもかかわらず弊社へのご来社、ありがとうございました~

「輪掛け乾燥材」カーボンフットプリントを認証

 
太陽と風の力でゆっくりじっくり乾燥させる
「輪掛け乾燥材」のカーボンフットプリント※が認証されました。
 
ある論文を参考にすると人工乾燥材は
天然乾燥材のおよそ7倍近いCO₂量を排出していると記されており、その具体的な数値は
 
「天然乾燥材:  54.67kg-CO₂/㎥」、
「人工乾燥材: 363.43kg-CO₂/㎥」 です。
 
そして、弊社の輪掛け乾燥材は上記の数値を下回る「44kg-CO₂/㎥」でした!!
つまり、より環境負荷が少ない木材だと言えます。
 
例えばとても省エネ効果のある製品があるとき、それが製品になるまでに原材料の調達や組み立ての段階で多くのエネルギーを必要としていたら、それは本当に省エネだといえるのでしょうか。
 
それを考えるためのポイントとなるのが、このカーボンフットプリントです。
 
今後はさらにこの認証を糧にして、地域材の魅力をよりわかりやすく、
具体的に発信して参りたいと思います(`´)
 
 
※カーボンフットプリント
「商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体(製品の一生)を通じて排出される温室効果ガスの総排出量をCO₂に換算した数値を表すものです。

 

    カーボンフット

               輪掛け乾燥材とカーボンフットプリントマーク