久しぶりのブログに
久しぶりに登場
彼らは日々何を考えるのか
犬のように賢くはないけれど、、
彼らなりの意思表示をします
何かを訴えているようで
それを読み解けないのが歯がゆいものです
おっ!
背中が痒かったばいね。。
その角はなんて便利な代物だろうか
武器にもなり、まごの手にもなって
すっかり4月も半ばにさしかかろうかと…
昨日あたりから上津江も桜がちらほら開花。
今週末あたりは満開?!なんて思っていたら、
残念ながら今日は雨。。
ご報告が遅くなりましたが、
今年もわが社に3名のニューフェースが仲間入り。
仕事はじめの4月2日に無事入社式を終えました。![]()
恒例の集合写真。。
あ…タイマーにするつもりがシャッター切っちゃった。
入社3年目のM君の歓迎あいさつで。
「トライ・ウッドは家族」って言葉がありました。
私もずっとそう思っています。
父のように導いてくれる人がいて、
母のように見守ってくれる人がいて、
頼れる姉がいて、
そして、頼れる兄がたくさんいて、
ここ数年はたのもしい弟が次々と。
私も頼れる姉にならないと!!
郵便事業株式会社様が実施していましたカーボンオフセット年賀はがきの
カーボンオフセット事業助成プログラムに採用されました!
平成24年度に消費されたカーボンオフセット年賀はがきのクレジットのうち、弊社で創造したクレジット、600(CO2-t)が使用されます。
この事業は、京都議定書で定められている2008年から2012年の間に温室効果ガスの
排出量を1990年にくらべて6%削減する事を支援する為に実施されている事業となります。
弊社で実施した、『日田市上津江町 間伐推進プロジェクト』で、2011年に取得したJ-VERクレジットクレジット828(CO2-t)のうち、600(CO2-t)が
この事業でオフセットされます。
『日田市上津江町 間伐推進プロジェクト』の詳細は、次の通りです。
——————————————————————
クレジット取得事業体,株式会社トライ・ウッド
クレジットタイプ, J-VERクレジット
クレジット取得方法, 間伐促進によるCO2吸収量の増大
クレジット認証番号,37001
クレジット取得年,2011年4月
クレジット取得量, 828 t-CO2 (うち、24 t-CO2はバッファー)
クレジット対象面積, 81.74 ha
クレジット対象場所, 大分県日田市上津江町
——————————————————————