大分合同新聞様に掲載されました!

弊社の間伐促進による地球温暖化防止の取り組みが、大分合同新聞様にて取り上げられました!

日田市上津江町の森づくりをカクテルで応援

全国の白木屋(250店舗) 様にて、販売しているフォレストカクテルを1杯飲むと、1KgのCO2が削減されます!

環境に大変やさしいカクテルですので、機会がありましたら皆さんも是非一度楽しんで下さい。

グレープフルーツベースのさっぱりした味です!大変美味です!

間伐うちわ大好評 注文受け付け中!

今年の夏は、多くの地域で省エネが求められています。

その省エネ対策の切り札に、間伐材うちわは、いかがでしょうか?

省エネでかつ、エコな商品です。

今の日本にまさしく求められているグッズではないでしょうか?

各種キャンペーン や イベントに是非ご活用下さい!

→ うちわ表面に印刷も可能です!

この夏の間伐材うちわ 大好評により大増産中です!

関心のある方は、お早めにご連絡下さい。

エコ商品事業部ホームページ

エコ商品うちわリンク

間伐材エコバッジ発売開始!

間伐材を使ったオリジナルの間伐材エコバッジです。

企業・団体様が環境に取り組む姿勢を間伐材エコバッジに表すことができます。

寸法・デザインは、オーダーメードできます。

クールビズ活動や、ISO14000シリーズ取得

企業・団体様が取り組んでいる温室効果ガス削減努力省エネ活動森林保全活動

などのメッセージを 間伐材エコバッジに表現する事も可能です。

企業・団体様の大事な取引先、お客様への企業ノベルティとして作成する事もできます。

また、記念事業創業記念などの間伐材記念バッジとしても利用できます。

価格は、550円です。(ピン付き)

上図の間伐材を使ったエコバッジの寸法は、1.2cm x 2.2cm の寸法になります。

寸法・デザインは、お客様のご要望によります。

ご不明な点や、ご相談等ございましたら、以下までご連絡下さい。

【お問い合わせ】

株式会社 トライ・ウッド エコ商品事業部(エコノベルティ担当)

〒877-0311 大分県日田市上津江町川原4007-1

TEL:0973-27-7620 FAX:0973-27-7621

[電子メール”>  eco-group@try-wood.com

エコ商品事業部

カーボンオフセットクレジット(J-VERクレジット)取得のお知らせ

以前よりトライ・ウッドで取り組んでおりました、

『間伐推進による温室効果ガス吸収量の増大』プロジェクト

に関して、2008年-2009年分のクレジットを取得しました。

これは、間伐によって実現された森林成長分を

クレジット化して、地球温暖化など環境問題に

関心のある事業体に対して、

その取得したクレジットを販売する事業です。

詳細は、[b”>リリース文[/b”>をご覧ください。

間伐材・未利用材を使った洗濯板 エコ洗濯木 発売!

間伐材・未利用材を使用したエコグッズファミリーに新しい仲間が加わりました!

今回は、コンパクトサイズの洗濯板です。

商品名は、そのまま? エコ洗濯木 です。

おかげさまで、既にたくさんのご注文を頂いております。

ご購入をご希望の方は、早めにご連絡下さい!

ちらしをダウンロードされる方は、次のリンクになります。

エコ洗濯木(コンパクトサイズの洗濯板)ちらし

HPは、次のリンクになります。

エコ洗濯木(コンパクトサイズの洗濯板)HP

トライ・ウッドの仲間と山で一緒に働きませんか?【緑の研修生募集】

森林管理の持続には、未来を描くことが大切です。

その未来を現実のものとするには「人」の力が必要です。

トライ・ウッドの夢を支える仲間の一人になりませんか?

20年前、トライ・ウッドは後継者の育成を目的に設立されました。

20数名からはじまり、今では70名の雇用を抱えるまでに成長することができました。

仲間が増えるとともにさまざまな事業にチャレンジし、今があります。

そしてさらなる成長を目指し、

私達の企業理念に共感しその実現に向けて全力を傾けられる“人財”を探し求めています。

現在、トライ・ウッドでは緑の雇用担い手対策事業の導入による森林労働力確保と森林技術者の養成を行っています。基本研修と2年目の技術高度化研修に加え、「森林施業効率化研修」が追加され、より充実した事業内容となっており、3年間の研修を通じて森林の担い手となるための技術・技能を身につけることが可能です。

興味のある方は、ぜひ下記までお問い合わせください。

追って担当よりご連絡いたします。

【連絡先】

㈱トライ・ウッド 森林保全部 (担当:合谷〈ごうや〉)

TEL:0973-55-2280

e-mail:shinrin@try-wood.com

九州森林フォーラム IN 屋久島 開催のお知らせ

弊社も加入しているNPO法人 九州森林ネットワークにて、年2回開催しているフォーラムのお知らせです。

次回は、ゴールデンウィーク明けの 2011年5月13日(金)、5月14日(土)に、

世界遺産 屋久島で 開催されます。

テーマは、

『島の森と生きる』

~自然の豊かさと共存する暮らし~

です。

詳細は、次のHPを参照ください。

九州森林ネットワーク

お問い合わせ先

NPO法人 九州森林ネットワーク事務局(諸塚村役場企画課内)

電話:0982-65-1116