【人材急募!】 機械メンテナンスエンジニア 2名

株式会社トライ・ウッドでは、事業拡大に伴いまして、高性能林業機械等のメンテナンスエンジニアを募集します。(2名を予定しています。)

弊社は、自然あふれる日田市上津江町にある林業会社です。移住者大歓迎です!

公営住宅等が用意できます。

——- 募集要項 ——————–

【募集職種】機械メンテナンスエンジニア (高性能林業機械など)

【雇用形態】正社員

【採用人員】若干名

【就業形態】フルタイム

【勤務先】日田市上津江町(顧客先での作業が多くあります。)

【就業時間】8:00~17:00

【年齢制限】特になし。(経験者優遇)

【給与等】委細面談にて

【加入保険等】雇用・労災・健康・厚生

【休日・休暇】土(隔週)、日、祝日、年末年始、夏季休暇有

【仕事の内容】弊社及び、弊社納入先高性能林業機械等のメンテナンスエンジニア

【必要な経験等】機械(建設土木、農林業等)メンテナンスに関する実務経験

【応募方法】

履歴書(写真貼付)と職務経歴書を郵送またはメールにてご送付ください。

追って当方よりご連絡差し上げます。

y_w@try-wood.com

【応募先】

〒877-0311

大分県日田市上津江町川原2810-1

株式会社トライ・ウッド

事務局採用担当行き

【問い合わせ窓口】

本件に関するお問い合わせは、下記担当にてメールで

のみお受けさせていただきます。

株式会社トライ・ウッド 事務局採用担当

y_w@try-wood.com

九州の森林で創出されたJ-VERクレジット付き高性能林業機械発表会のお知らせ

株式会社トライ・ウッド(代表取締役 井上伸史)は、林業による経済と環境の両立化を目指して、九州の森林(大分県日田市、熊本県小国町、宮崎県諸塚村)で創出されたJ-VERクレジット付き高性能林業機械を発表致します。

8/23(木)に発表会を行いますので、お近くに住む方は是非ご来場ください。

発表会のお申込み、詳細は、以下のページを参照ください。

発表会の詳細

続「今後のカーボンクレジットの行方」シンポジウムin大分 のご案内

~大分県にお住いの方~

カーボンオフセットに関するセミナーとシンポジウムが、大分県の主催で、

7/26(木)、7/27(金)に開催されます。

7/26(木)はセミナーが開催されます。場所は、大分市コンパルホール 305会議室です。

7/27(金)はシンポジウムが開催されます。場所は、NS大分ビル2階大会議室です。

もちろん、両方参加する事も、一方だけに参加する事も可能です。

参加料は、無料ですので、お近くに住む方は是非ご来場ください。

詳細は、以下のHPを参照してください。

大分県国内クレジット等利用促進協議会

—— 7/26 ——————————-

時間:14:30~16:30

場所:大分市コンパルホール 305会議室

参加者:50名 参加費:無料

14:30 挨拶

14:40 基調講演 『J-VER制度とは』

環境省地球環境局温暖化対策課

市場メカニズム室室長補佐 三好 一樹

15:30 質疑応答

15:40 休憩

15:50 「カーボンオフセットの活用事例について」

カルビー株式会社カルネコ事業部部長

加藤孝一

16:20 質疑応答

———————————————

——— 7/27(金) ————————–

時間:13:30~16:30

場所:NS大分ビル2階大会議室

参加者:100名 参加費:無料

13:30 挨拶

13:40 基調講演:小林紀之(日本大学教授)

続「今後のカーボンオフセットの行方」

14:30 質疑応答

14:40 休憩

14:50 ディスカッション

【コーディネーター】

大分県国内クレジット等利用促進協議会会長

立命館大学 仲上健一教授

【パネラー】

日本大学 小林紀之教授

環境省地球環境局温暖化対策課

市場メカニズム室室長補佐 三好一樹

(公財) 森林ネットおおいた 理事長 重本 悟

三菱UFJリース(株) 市場開発部課長代理 西政幸

————————————————

フォレストカクテル2年目開始

昨年大変好評頂きました株式会社モンテローザ様が販売するフォレストカクテルの2年目がスタートします。

全国の白木屋にて、フォレストカクテルをオーダーすると、CO2排出の1Kg分がオフセットされます。

このオフセットクレジットは、弊社が実施した間伐作業によって作られたものであり、消費者の方の購入頂いたクレジットは、森林に還元されます。

詳しくは、以下のサイトを参照してください。

トライウッド カーボンオフセット

地球温暖化対策室ホームページ開設

環境に貢献できる林業の一環として、一昨年よりカーボンオフセットクレジット(森林J-VER) 事業を実施しています。

カーボンオフセットやJ-VERクレジットを聞いた事が無い人や、林業が地球環境に貢献?と疑問を持っている方用に解説ページも設けています。

また、カーボンオフセットの実績や事例、カーボンオフセットクレジットで得られた資金がどのように使われているのか?のページも設けています。弊社が実施している間伐の説明もあります。

※一部間伐材エコ商品の紹介もあります。

是非、一度ご覧ください。

株式会社トライ・ウッド 地球温暖化対策室

九州エコフェア2012ご案内

2012年6月20日(水)~6月21日(木)に、福岡国際センターで九州エコフェア2012が開催されます。

テーマは、

新しいエネルギー・低炭素社会を目指して

~生まれるビジネス、変わるライフスタイル~

です。

弊社も、環境省 九州地方環境事務所 様のブースを間借りしまして、J-VERクレジット使用事例のパネル展示・間伐材エコグッズのサンプル品展示を致します。

CO2排出削減ビジネスや環境サポートビジネス、循環型社会推進ビジネスに関心のある方は、是非お立ち寄りください。

九州エコフェア2012ホームページ

郵便事業株式会社 様 カーボンオフセット事業助成プログラム 採用のお知らせ

郵便事業株式会社様が実施していましたカーボンオフセット年賀はがきの

カーボンオフセット事業助成プログラムに採用されました!

平成24年度に消費されたカーボンオフセット年賀はがきのクレジットのうち、弊社で創造したクレジット、600(CO2-t)が使用されます。

この事業は、京都議定書で定められている2008年から2012年の間に温室効果ガスの

排出量を1990年にくらべて6%削減する事を支援する為に実施されている事業となります。

弊社で実施した、『日田市上津江町 間伐推進プロジェクト』で、2011年に取得したJ-VERクレジットクレジット828(CO2-t)のうち、600(CO2-t)が

この事業でオフセットされます。

『日田市上津江町 間伐推進プロジェクト』の詳細は、次の通りです。

——————————————————————

クレジット取得事業体,株式会社トライ・ウッド

クレジットタイプ,     J-VERクレジット

クレジット取得方法,     間伐促進によるCO2吸収量の増大

クレジット認証番号,37001

クレジット取得年,2011年4月

クレジット取得量,     828 t-CO2 (うち、24 t-CO2はバッファー)

クレジット対象面積,     81.74 ha

クレジット対象場所,     大分県日田市上津江町

——————————————————————

第17回 九州森林フォーラムのお知らせ in 鹿児島

弊社もメンバーであります、九州森林ネットワークの九州森林フォーラムのお知らせです。

前回 北九州門司で開催された震災を超えてシリーズ第2弾『パッシブデザインの可能性』について議論します。

■ 日程 : 平成24年5月18日(金)~5月19日(土)

■ 会場 : 鹿児島県民交流センター 大会議室1

■テーマ :

震災を超えて第二弾

『パッシブデザインの可能性 ~川上川下の連携で進める環境志向の住まいづくり』

———– 5/18(金) ———————–

12:30 受付 参加費 2,000円(フォーラム・見学込み)

13:00~14:30

基調講演 野池政宏 『パッシブデザインの可能性』

14:45~16:30

『パッシブデザイン』事例報告とパネルディスカッション

16:30~17:00

まとめ 質疑応答

18:00~

懇親会(鹿児島市 会場周辺)

——————————————–

———-5/19(土)————————-

「パッシブデザイン」現地見学会

会場:「姶良の家」鹿児島市 姶良市 西宮島町

※見学会のみ参加の方 1,000円

10:30~ パッシブデザイン住宅の見学

12:00   現地解散

——————————————–

3.11以降、エネルギー問題に注目が集まり、住宅においても太陽光パネルを設置し、発電使用量を見える化した「スマートハウス」が注目を浴びています。

その一方で、川上の木材生産者と川下の工務店が連携して室内環境や強度を重視した自然素材を多用し、風・熱・光等の自然エネルギーを採り入れたり、隔てたりする事によって空調設備をほとんど使わずに四季を通じて快適に暮らす「パッシブデザイン」の家にも注目が集まっています。

3.11以降の住宅や環境志向の素材造りについて、「パッシブデザイン」をキーワードに川上川下の意見交換を行いたいと思います。多数のご参加をお待ちしております。

参加お申込み詳細は、以下のちらしをご参照ください。

九州森林フォーラムちらし

お問い合わせは、以下まで

———————————————————–

NPO法人九州森林ネットワーク事務局(諸塚村役場企画課内)

TEL:0982-65-1116

———————————————————–

カーボンオフセット付き間伐材エコグッズ発売開始

皆さんは、カーボンオフセットという言葉をご存知でしょうか?

今年度、弊社では間伐を促進する事によって大気中の温室効果ガス(CO2)の削減分のクレジット化に成功いたしました。

このクレジットは、J-VERクレジットと言い、大変信頼性の高いクレジットです。

※弊社でも、申請から取得まで、約1年程度の期間がかかりました。

この度、このクレジットのついたカーボンオフセット付き間伐材エコグッズの発売を決定いたしました。

このカーボンオフセット付き間伐材エコグッズには、1Kg分のカーボンオフセットが付いており、購入された方が排出するCO2を1Kg オフセット(相殺)する権利が付いております。

なお、クレジットの取引単位が1トン単位のため、最少ロットは1000個となります。

パンフレットは、以下になります。

カーボンオフセット付き間伐材エコグッズパンフレット

ホームページ等の詳細は、以下になります。

カーボンオフセット付き間伐材ホームページ

第16回 九州森林フォーラムin門司 開催のお知らせ

トライ・ウッドもメンバーであるNPO法人九州森林ネットワークにて、毎年2回主催している

九州森林フォーラムが、北九州市門司10/28(金) ~ 10/29(土)

の日程で開催されます。

今回のフォーラムでは、東日本大震災という未曽有の出来事に対して、

九州の森と街で何ができるか、何をすべきかを問います。

【震災を越えて~第1段~どうする?木材業界!今九州の家づくりはどこへ向かうか】
をテーマに開催します。

+++++ 10/28(金) +++++

【バスツアー】「香りの家モデルハウス見学、そーれ菊川工場見学」

+++++ 10/29(土) +++++

【基調講演】

鹿児島大学農学部教授 遠藤 日雄 農学博士

「九州は1つ、県産材から九州産材へ」

株式会社 新建新聞社 取締役局長 三浦 裕成 氏

「地域材活用のニーズと変化を探る」

【事例報告】

株式会社 安成工務店 代表取締役社長 安成 信次

※LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅で「木の家」工務店が復活

【パネルディスカッション】

木川 研史    株式会社トライウッド 林業・製材

村田 義弘    建築工房自然木 設計事務所

吉弘 辰一    吉弘製材所

コーディネーター 矢房 孝広 諸塚村産直住宅推進

※LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅で「木の家」工務店が復活

参加・お申込み、詳細は以下のリンクをご参照ください。

九州森林フォーラムパンフレット

振るってご参加ください。