カーボン・オフセットマッチングセミナー in北九州 開催のお知らせ

cbKitakyu

平成26年2月7日に開催されるカーボン・オフセットマッチングセミナー in北九州について、下記のとおりご案内いたします。

カーボン・オフセットマッチングセミナー in北九州

開催日
平成26年2月7日(金)

会場
北九州テクノセンター 多目的ホール

カーボン・オフセットマッチングセミナー in北九州は参加無料でどなたでも参加出来るイベントです。(参加には事前の申込みが必要です。)

「月刊 新建築」 2月号に掲載されます。

弊社取引先企業である(株)安成工務店 様の関連会社である
(株)デコス様のパブリシティーが「月刊 新建築」2月号に掲載されます。

建築用断熱材「セルロースファイバー」を手掛ける
(株)デコス様では、慶応義塾大学SFC研究所が採択された
平成25年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの標準化に係る
調査・実証事業」に参加しています。

ここで、使用されている断熱材デコスファイバーのカーボン
フットプリント合計値全量は、弊社の森林管理によって創出された
J-VERクレジットによってオフセットされ、「実質排出ゼロ・カーボン断熱材」と
なります。

(株)デコス様によって購入頂きましたオフセット代によって、
資金が山元に還元され、森林管理が進むことによって、
温室効果ガスの削減に寄与する森林づくりが進められます。

新建築

「九州まとめてCO2削減「九州エコライフポイント」推進フォーラム」開催のお知らせ

九州まとめてCO2削減「九州エコライフポイント」推進フォーラム

平成26年1月31日に開催される「九州まとめてCO2削減「九州エコライフポイント」推進フォーラム」について、下記のとおりご案内いたします。

九州まとめてCO2削減
「九州エコライフポイント」推進フォーラム 詳細

開催日時
平成26年1月31日(金)13:30〜15:30(開場 12:30)
会場
電気ビルみらいホール
福岡市中央区渡辺通二丁目1-82電気ビル共創館4F
定員
500名(先着順)

「九州まとめてCO2削減「九州エコライフポイント」推進フォーラム」では、トライウッドエコ商品の販売会も開催いたします。

カーボン・オフセットシンポジュウム開催のお知らせ

symposium01

平成26年1月18日に開催されるカーボン・オフセットシンポジュウムについて、下記のとおりご案内いたします。

カーボン・オフセットシンポジュウム詳細

開催日
平成26年1月18日(土)

会場
久留米ビジネスプラザ アルカディアホール

カーボン・オフセットシンポジュウムは参加無料でどなたでも参加出来るイベントです。
(参加には事前の申込みが必要です。)

津江中学校へのペレットストーブ無償貸与について

11月15日に、杉の端材で作った「木質ペレット」を燃料とするペレットストーブを、「九州薪・木質ペレット活用協議会」(運営委員長=井上昭夫・熊本県立大准教授)から日田市中津江村の津江中学校へ無償貸与させていただきました。

今回のペレットストーブの無償貸与について、西日本新聞社様より紙面・Web版にて掲載していただきました。
(紙面は2013/11/16付、Web版は2013/11/16から2ヶ月間の掲載予定との事です。)

暖+環境教育=エコストーブ 木質ペレット協、津江中に無償貸与 [大分県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/52667 (西日本新聞への外部リンクです。)

日田市中津江村の津江中学校(後藤佳代校長、44人)に15日、杉の端材で作った「木質ペレット」を燃料とするストーブが1台設置された。子どもに地球温暖化や森林保全への関心を持ってもらおうと、木質燃料の普及に取り組む団体が無償貸与した。

九州エコライフポイントのご案内

みなさん、九州版炭素マイレージ制度(九州エコライフポイント)というのをご存知でしょうか?

これは、九州7県(大分県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)で実施されている制度で、地域の環境保全活動に対して「九州エコライフポイント」のポイント取扱店で使用できるポイント券を付与するという取り組みです。

植林や、森林機能の啓発・教育活動、地域の美化・緑化活動などにポイントが付与されます。

詳しくは、以下のHPを参照ください。

ご関心のある方は、一度HPをチェックしてみて下さい。

EVI環境マッチングイベント2013のご案内

弊社のパートナー企業でもあるカルビー株式会社カルネコ事業部様が昨年に引き続いてEVI環境マッチングイベント2013を東京国際フォーラムで開催いたします。

今年は、弊社も出展予定です。

事前登録制ですので、ご関心等ある方は、以下のフォームから申請して下さい。

日時 : 2013 年 11月11日(月) 11:11 開場 /12:00 開始

場所 : 東京国際フォーラム(有楽町/東京駅) B5ホール

主催 : EVI推進協議会 (三菱UFJリース株式会社、カルビー株式会社 カルネコ事業部)

後援 : EVI参加企業32社、EVI森を守る52プロジェクト、ともに生きる

企画実行委員会推進企業9社ほか

協賛メディア :宣伝会議、(一財)環境情報センター、月刊公論ほか


株式会社デコス様 第15回グリーン購入大賞 にて大賞および経済産業大臣賞 受賞

弊社の取引企業でもある株式会社デコス様が、『第15回グリーン購入大賞』にて大賞および経済産業大臣賞を受賞致しました!

おめでとうございます。

デコス様は、自社製品であるデコスファイバーの製品ライフサイクルにかかるCO2をオフセットしていますが、そのオフセット・クレジットに弊社が森林整備によって創出したクレジットを利用いただいています。

詳細は、次のHPでご参照ください。

第2回 NPO法人九州森林ネットワーク プレミアム研修会のお知らせ

弊社も加入しているNPO法人 九州森林ネットワークで第2回 プレミアム研修を開催いたします。今回の研修場所は、長崎県対馬市です。

テーマは、『中世の自然が生きる島で学ぶ』~地域の特色ある森づくりを考える~です。

島の89%を占める森林には、国定公園に指定される中世が生きているとも言われる豊かな自然が残り、ツシマヤマネコをはじめとする希少動物も生存し、環境保護や低炭素社会化のための、Jクレジットも発行されています。また、人工林では伐期を迎えるヒノキ林も多く、森づくり条例も制定されています。漁業も主産業であり、島の中での森と里と海の連関が必要です。また、島おこし協働隊として、生物多様性や有害鳥獣対策などのIターン者受入などの移住・交流事業も行われています。

本土との流通など、島という不利な、克服すべき課題も当然ありますが、豊かな資源があるなど、島だからこそという利点をどう活かすか、全国一律ではない、地域の特色ある森づくりについて考える絶好の機会ではないでしょうか。


【開催日】
平成25年11月8日(金)~10(日)
【集合】
11月8日(金) 10:00博多港 又は 14:00対馬市厳原港 集合
【日程案】
8日10:00 博多港集合 12:45 厳原港着
14:00 対馬の地域づくりレクチャー ~17:00 宿泊所チェックイン
18:00 交流会 ~21:00 終了
9日 8:30 現地視察 ~16:00
18:00 九州森林ネットワーク理事会・総会
19:00 意見交換会 「条件不利地における地域資源の活かし方について」
10日 8:00 エキスカーション・対馬市イベント参加
【宿泊場所】
宿坊 対馬西山寺(対馬市厳原町国分1453 TEL:0920-52-0444)
【参加費用】
会員2泊4食 15,000円/人(会員外20,000円/人)
※朝食・夕食(交流会費)を含みます。昼食等で別途自己負担となるものがあります。
【定員】
30名
【締切】
10月10日(木)
【問い合わせ】
NPO 九州森林ネットワーク事務局 諸塚村建設課 担当:松村
TEL 0982-65-1129

上記に関する参考申し込みは、こちらです。

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、株式会社トライウッド 2013年の夏季休業は、以下の日程となります。

8/13~8/16

なお、製材部、エコ商品事業部は、次の通りです。

8/13~8/18

ホームページからのお問い合わせ、資料請求等は、下記期間中も受け付けておりますが、

ご返答につきましては平成25年8月19日(月)以降順次とさせて頂きますので何卒ご了承

下さい。

以上